ホーム >
通信教育 > 問題対応力スキルアップコース
 | 中堅社員 職場リーダーほか |  | 3カ月 |  | 基本教材テキスト3冊 |  | 会員19800円 一般23100円 | |  |

「解決のシナリオ作成法」「自分の動機づけ」「他者への協力」を学習し、現状維持からの脱却をめざすスキルを習得します。本コースは、・仕事のできる・実力社員となるために不可欠な問題(課題)対応力を、・問題に気づく、・解決のシナリオづくり、・自分を動かす・人を動かす、の3テーマを切り口にした3単元で構成されています。
本コースでは職場のリーダー層が仕事上感じる「問題」を取り上げ、解決するためのメソッドをケーススタディによって習得します。

第1単元 問題に気づく | - 先輩の指示に疑問を感じたがそのまま処理した
→当事者意識 - 忙しさに追われて、上司の姿勢に不安を感じる
→現状の改善意欲 - 後輩の素晴しいアイデアに焦りを感じる
→発想力 - 突然の代役をこなしきれずに立ち往生した
→役割意識 - 客先での情報収集の甘さを指摘された
→情報収集力 - 忘れていた顧客の依頼を突然思い出した
→仕事の管理(P D C A) - クレームに安易に対処し、先方が激怒した
→問題状況の読み - 上司の評価結果は自己評価より厳しかった
→期待水準の読み |
第2単元 解決のシナリオづくり | - 予算作成時かなり高い目標が設定された
→目標設定 - .新プロジェクトがスタートしたが壁にぶつかった
→企画立案 - 先輩の示した前例だけでは思うようにいかない
→期待水準とのギャップ分析 - 急ぎの仕事を受けたものの期日が迫ってきた
→基本方針・計画立案 - 進行中の仕事に突然計画変更の指示が
→実行計画 - 提案した企画が事態の急変でつぶれてしまった
→変化対応計画 - 見込みが狂ってねらった成果が出なかった
→情報の選択・分析 - 市場情報の収集がランダムでうまく対応できない
→開発 |
第3単元 自分を動かす・人を動かす | - 自己申告での移動申し出がなかなか実現しない
→キャリア目標の設定 - 自信のあるアイデアだが、上司を説得できない
→構想実現力 - 上司不在時、トラブルで意思決定を迫られた
→意思決定力 - 外国人相手の取引で慣習の違いに困惑した
→異文化間コミュニケーション - ミスの多い部下につい声を荒げてしまった
→部下指導力 - 状況に反して自社の優位性を主張する
→マーケティング・マインド - 顧客クレームに対応が遅い担当者
→他部門を動かす - 部下の提案に不満があるが、説得しきれない
→部下を動かす |