ホーム >
通信教育 > ケースに学ぶ実務労働法入門コース
 | ・新任管理・監督者 ・新任人事スタッフ ・労働組合新任幹部 |  | 3カ月 |  | ・基本教材テキスト3冊 ・基本労働法令集 |  | 会員15400円 一般17600円 | |  |

私たちが入社してから会社を去るまでの間にどのような法律関係が生じていくのかを学びます。
「実際にこんなことが起こったらどうするのか」というケーススタディをもとに取り組んでいくので、職場で生じる法律問題が身近に理解できます。また、実務に則した法律の説明が豊富な図解とともに展開していますから、労働法に関する基本知識がスムーズに習得でき、ケーススタディの設問を通じて応用力も身につきます。

単元 | 項目 | ケーススタディ |
1. 雇用関係の 開始と終了 | ・雇用関係の主人公/就業規則 ・採用・試用期間/雇用関係の終了 ・人事異動/企業秩序と懲戒 ・女性の雇用関係 | - 居眠りをとがめられた井上くんに道路掃除が命じられたのだが…
- 退職金規定の変更に不満をもつ久保主任。辞めるとも言えず…
- 内定通知をうけた佐藤くんが入院。内定は取り消されるだろうか?
- 元上司が勤める競合他社で、自社が開発中の商品が発表された
- 急な転勤話に戸惑う西山主任。単身赴任だけは避けたいが…
- 酔っ払ってケンカをした社員を懲戒解雇にできるのだろうか?
- 最年少の女性管理職に推薦された前田係長。受けるべきか悩む
|
2. 雇用条件の 設定と変更 | ・労働条件とは ・賃金/労働時間 ・母性保護/育児休業 ・安全衛生・労災補償 | - パート雇い入れにあたって機転を働かせた吉田所長だったが…
- 部下の外出中にクレジット会社から給料の取り立てがきたが…
- 私的な理由で年休をとったが、上司にずらすように指示されて…
- 夜遅くまでがんばっている木田さんをたのもしく思うのだが…
- 課でトップの業績を誇る沢口係長が育児休業を申し出てきた…
- 職場で土田くんがねんざ。安全への配慮は十分だったのか?
|
3. 労使の コミュニ ケーション | ・労使関係の主人公 ・団体交渉 ・団体行動/労働協約 ・不当労働行為制度 | - 部下が労働組合に入ったと聞いた新田課長。脱退をすすめたが…
- 組合の賃上げ要求にゼロ回答。根拠資料の提示を求められて…
- ビラ配りにクレームをつけられ、組合のテンションは上がる一方…
- 労働協約が自分にも適用されると知った非組合員の三浦くんは…
- 組合設立をめざす安田くん。対立の姿勢をとる経営に困惑して…
|