通信教育講座一覧
-
仕事の定石マスター
- 主な受講対象者
- 入社1~3年目の若手社員
- 受講期間
- 3カ月
若手ビジネスパーソンに求められる基本能力、マインド、人間関係形成力を、”生のケース”を通して体系的に学習し、組織の中での行動力と自分の役割を理解していきます。
-
ケースに学ぶ実務労働法入門
- 主な受講対象者
- ・新任管理・監督者
・新任人事スタッフ
・労働組合新任幹部
- 受講期間
- 3カ月
若手ビジネスパーソンに求められる基本能力、マインド、人間関係形成力を、”生のケース”を通して体系的に学習し、組織の中での行動力と自分の役割を理解していきます。
-
リーダーシップ入門
- 主な受講対象者
- ・職場のリーダー
・中堅社員
・OJTリーダー
- 受講期間
- 2カ月〜
本コースは、『メインテキスト』と『CASE STUDY BOOK』で構成されています。受講対象である中堅リーダーは、実務担当者としてだけでなく、職場の中核として日常業務を運営していく役割を担っています。そのために必要な「リーダーシップ」のあり方を『メインテキスト』で体系的に学び、『CASE STUDY BOOK』を通じて職場で直面する課題をシュミレーションすることで理解を深めていきます。
-
問題対応力スキルアップ
- 主な受講対象者
- ・中堅社員
・職場リーダーほか
- 受講期間
- 3カ月
「解決のシナリオ作成法」「自分の動機づけ」「他者への協力」を学習し、現状維持からの脱却をめざすスキルを習得します。本コースは、
・仕事のできる・実力社員となるために不可欠な問題(課題)対応力を、
・問題に気づく、
・解決のシナリオづくり、
・自分を動かす・人を動かす、
の3テーマを切り口にした3単元で構成されています。 -
リーダーシップ開発
- 主な受講対象者
- ・管理・監督者
・OJT担当者ほか
- 受講期間
- 10カ月
月刊誌『LDノート』のケーススタディを使い、職場の問題を自分で解決する能力を養成します。ケースとその解説(「マネジメント」or「リーダーシップ」、「人間心理」、「法的視点」)を通じて考える力を高めます。
テキストは1単元2ケース。実際に起こったケースや今後起こりうるケースを取り上げており、多種多様な状況をシュミレートすることであらゆる状況に的確に対応できるマネジメント能力・リーダーシップ能力が身につきます。 -
実務労働法マスター
- 主な受講対象者
- ・管理・監督者
・人事スタッフ
・労働組合幹部
- 受講期間
- 3カ月
労働基準法を中心とした、個別的労働関係上の問題と、労働組合法を中心とした集団的労使関係上の問題について、総合的に学習するコースです。職場の管理監督者必須といえる労働法のメカニズム、条文解釈、判例法理を学びます。人事労務管理スタッフ、労働組合幹部をはじめ、すべてのビジネスパーソンにおすすめします。
-
ファイナルリーダーシップ
- 主な受講対象者
- ・新任管理者
・新任監督者ほか
- 受講期間
- 4カ月
時代の変化とともに社員意識や組織のあり方に急激な変化が見られる昨今、主体的に組織の向上に貢献する自立した社員としての新しいリーダーシップ能力を、「コミュニケーション」、「テクニカルスキル」、「オーガニゼーション」、「イノベーション」の視点から学習していきます。組織のあり方が変われば求められるスキルに変化が生ずるのは当然であり、本コースではケース・スタディによってこれからのリーダーに必要なマインドとスキルの醸成を図ります。
-
OJTマスター
- 主な受講対象者
- ・新任管理・監督者
・OJT担当者ほか
- 受講期間
- 3カ月
「基本理論」を通じてOJTに関する基礎を学び、部下育成に対応できる当事者意識を育みます。そのうえで、「実務への指針」で実務上の重要ポイントの学習を深め、さらに「実務への展開」で実践していく過程において起こるさまざまな疑問や問題点を解決する道筋を明らかにしていきます。
-
実務労働法 入門 eラーニング
- 主な受講対象者
- どなたでも
- 受講期間
- 3カ月〜
eラーニングプラットフォーム「AirCourse」をベースとした労働法の学習プランです。バーチャル講師による講座と確認テストでおよそ3ヶ月で労働法の基礎を身につけるとことができます。
以下からもお問い合わせいただけます。
-
- TEL
- 03-6907-2101
-
- info@ld-note.com